2016年11月11日
キャンプしたいけど|何いるの?
おっすー。
周りでキャンプしたいっ!て人をよく見かけるのだよ。
なので今回は『キャンプ始めたいけど、何から手をつけたらいいの?』って人に自分の振り返りを含めて書きたいとおもいまーす。
はじめに導楽のスペックは以下の通り。
・キャンプは今年デビューで、数回経験。もち子供のときもやってないす。まだまだ初心者。デイキャンは多数。
・キャンプアイテムはほぼ0からスタート。
・導楽家は大人2人、園児1人。のファミ勢。
・外に出て色々やりたい!ってより、緑の中でダラーってしたい。酒飲みたい。肉食べたい。って感じ。(それはわしだけかも。。)
※キャンプする形態によって必要なものや考えが違うと思うので悪しからず。。。
それではどん。
いきなりですが・・・・
第1章|まずはBBQを快適にしてみる
キャンプ行くにも実際色々とモノが必要。いきなり全部は無理。それに『ほんとに投資して大丈夫?飽きない?』っていう不安がついてきます。あるよね。なので『BBQを快適に!』ってのをテーマにしてみてはいかがしょうか。キャンプを考える人であれば年に数回はBBQするかなと、そこで他とは違う感を出していってもオシャレやん。
じゃぁ何かうべそん?
・焚き火台(bbqコンロ、焚き火台兼用)
→値段に関わらず、壊れやすいものもあるみたいです。シンプルな構造のモノがいいかなと思います。導楽はファイアーグリル。焼き面が低いので椅子に座りながらやけます。あと顔が熱くならない。網を外せば即焚き火ができます。20回くらいは使ってますが壊れる気配無し。

・ちょっといいイス
お昼寝出来るように背もたれが頭まであるものがオススメです。あと焚き火を視野に入れるとコットン製が良いといいますが・・・・・んーあまり気にしなくていいんじゃないですかね。火の粉がイスまで飛ぶって結構な勢いで燃やしてるか、強風かと。うちはまだ無傷ですwあと、キャンプしない感じになっても運動会とかで使えますしね。是非ちょっといいイスを!

・かわいいテーブル
→イスとこのテーブルで自サイトの雰囲気が結構決まります。また料理写真を撮るとき、必ずテーブルが映りこみます。少し高くなりますがウッド系が天板になってるのがいいかなと。
・木皿や可能ならマイコップ
→紙皿や紙コップって便利いいんですけど、結構飛んじゃってトラブるんですよね。あとBBQの中盤以降、誰の皿か分かんなくなって新しいの出したり。。。
300円均一のお店で木皿売ってます!それ使って下さい。導楽家は3枚を焼き場と食卓でローテーションさせて使ってます。純粋にウチだけなら2枚で足りますね。盛り皿さえあれば個人の皿は小ちゃいやつもっとけばいいのでテーブルが煩雑にならないです。何より可愛らしくなります。

・スクリーンタープ or オープンタープ
→春夏は基本日陰が必要ですね。ペグ打ちや、張り網の練習も兼ねて購入をオススメします。サクッとタープ張れたらかっこいいしwでも後々色々欲しくなるので、やっすいのでいいと思います。ただ、ペグは良いものを買いましょう。打ち込み易さが段違いです。設営時の無駄なケンカがなくなりますwもいっかい言います。やっすいのでいいです!w

イスとテーブルにはコストかけてちょっといいものを!一気におしゃれに見えるので☆
この時点では、クーラーボックスは安価な物でOKです。だって冷たさが半日持てばいいもん!
はい。これでBBQERからDAYcamperになりましたwいや、まじで。
上記は基本セットと思うので比較的いいものをチョイスしておくと、安全安心で奥様も「ここまで買ったらキャンプいこーぜぃ!!」と思うかもw
次はキャンプ編書きたいと思います。
次はかなりケチりますw
おつぽん!
周りでキャンプしたいっ!て人をよく見かけるのだよ。
なので今回は『キャンプ始めたいけど、何から手をつけたらいいの?』って人に自分の振り返りを含めて書きたいとおもいまーす。
はじめに導楽のスペックは以下の通り。
・キャンプは今年デビューで、数回経験。もち子供のときもやってないす。まだまだ初心者。デイキャンは多数。
・キャンプアイテムはほぼ0からスタート。
・導楽家は大人2人、園児1人。のファミ勢。
・外に出て色々やりたい!ってより、緑の中でダラーってしたい。酒飲みたい。肉食べたい。って感じ。(それはわしだけかも。。)
※キャンプする形態によって必要なものや考えが違うと思うので悪しからず。。。
それではどん。
いきなりですが・・・・
第1章|まずはBBQを快適にしてみる
キャンプ行くにも実際色々とモノが必要。いきなり全部は無理。それに『ほんとに投資して大丈夫?飽きない?』っていう不安がついてきます。あるよね。なので『BBQを快適に!』ってのをテーマにしてみてはいかがしょうか。キャンプを考える人であれば年に数回はBBQするかなと、そこで他とは違う感を出していってもオシャレやん。
じゃぁ何かうべそん?
・焚き火台(bbqコンロ、焚き火台兼用)
→値段に関わらず、壊れやすいものもあるみたいです。シンプルな構造のモノがいいかなと思います。導楽はファイアーグリル。焼き面が低いので椅子に座りながらやけます。あと顔が熱くならない。網を外せば即焚き火ができます。20回くらいは使ってますが壊れる気配無し。

・ちょっといいイス
お昼寝出来るように背もたれが頭まであるものがオススメです。あと焚き火を視野に入れるとコットン製が良いといいますが・・・・・んーあまり気にしなくていいんじゃないですかね。火の粉がイスまで飛ぶって結構な勢いで燃やしてるか、強風かと。うちはまだ無傷ですwあと、キャンプしない感じになっても運動会とかで使えますしね。是非ちょっといいイスを!

・かわいいテーブル
→イスとこのテーブルで自サイトの雰囲気が結構決まります。また料理写真を撮るとき、必ずテーブルが映りこみます。少し高くなりますがウッド系が天板になってるのがいいかなと。
・木皿や可能ならマイコップ
→紙皿や紙コップって便利いいんですけど、結構飛んじゃってトラブるんですよね。あとBBQの中盤以降、誰の皿か分かんなくなって新しいの出したり。。。
300円均一のお店で木皿売ってます!それ使って下さい。導楽家は3枚を焼き場と食卓でローテーションさせて使ってます。純粋にウチだけなら2枚で足りますね。盛り皿さえあれば個人の皿は小ちゃいやつもっとけばいいのでテーブルが煩雑にならないです。何より可愛らしくなります。

・スクリーンタープ or オープンタープ
→春夏は基本日陰が必要ですね。ペグ打ちや、張り網の練習も兼ねて購入をオススメします。サクッとタープ張れたらかっこいいしwでも後々色々欲しくなるので、やっすいのでいいと思います。ただ、ペグは良いものを買いましょう。打ち込み易さが段違いです。設営時の無駄なケンカがなくなりますwもいっかい言います。やっすいのでいいです!w

イスとテーブルにはコストかけてちょっといいものを!一気におしゃれに見えるので☆
この時点では、クーラーボックスは安価な物でOKです。だって冷たさが半日持てばいいもん!
はい。これでBBQERからDAYcamperになりましたwいや、まじで。
上記は基本セットと思うので比較的いいものをチョイスしておくと、安全安心で奥様も「ここまで買ったらキャンプいこーぜぃ!!」と思うかもw
次はキャンプ編書きたいと思います。
次はかなりケチりますw
おつぽん!
タグ :はじめて
2016年11月08日
2roomテント検討中|コールマン?小川?スノピ?
はいっと。
NoCampのみなさんおつです。
GOOUT関西もやってたし、なんかモワモワm(._.)m
スケジュール的には行けるのだが、
なんせファミきゃんなもので、
冬装備が無さすぎるのだよ。。。
前回も実際寒かった。ぶるる
。
そんでもって12月に某氏が関西にくるらしくそれにも備えたいわけである。
なーのーで!
2roomテントを検討中の巻であります。
ま、例の過保護バリがダサい&しんどすぎるのもありますがww
http://nyaororo.naturum.ne.jp/e2815906.html
ほい。行きますよー。
まず小川さんとこのシュナーベル5。

かっこええし、サイズも小さめでハオ!
コールマンでもスノピでもなく、
おがわ!(キャンパルジャパンなのは知ってる)ってのも良い。でも。。
んぁ?小さめ・・・・?
スペック見るとねリビング長が280センチ。それは画像の真ん中辺りのインナーの終わり部分から、張り出しの下部のとこまで。その長さだけならなんとも思わんのだが、よーっく見ると、張り出しの下部に対して天井あるとこって結構差があるよね。ってことはこの280センチのうち80センチくらいは外じゃね?ってゆー。冬キャン想定=フルクローズ。デュオならいいけどファミなら狭いかなぁってのが今の感想。
ハイ次。
スノーピーク トルテュpro

かっこいいよね。恐竜っぽいのがいい。
広さやインナーテント(2ルーム系は大体サイズ一緒)も問題ない。けど、ちと高いねんなぁ。
かっこいいものが高いのはしょうがないし、そういうモノを買うときもある。
でも、毎日使うものじゃないしだ。むむむ。
いまんとこ魅力が値段を超えないかなぁ。
はーいさーいごぉー。
コールマンウェザーマスターコーチ

白と茶色。前から気になってました。
この前、現地に張ってはる人がいまして。
やっぱかっこいい。
広さもあるしね。
もいっこ上のラインナップでコクーンとやらがいて、サイドウォールとかいい装備あるんだけど、まぁコーチがいいサイズかなと。
とまぁ、こんな感じでいまのところコールマンWMコーチ一択って感じですな。
何かオヌヌメある方はコメントおねしゃ!
もうね色々見すぎてわからんですw
おつぽん!
NoCampのみなさんおつです。
GOOUT関西もやってたし、なんかモワモワm(._.)m
スケジュール的には行けるのだが、
なんせファミきゃんなもので、
冬装備が無さすぎるのだよ。。。
前回も実際寒かった。ぶるる
。
そんでもって12月に某氏が関西にくるらしくそれにも備えたいわけである。
なーのーで!
2roomテントを検討中の巻であります。
ま、例の過保護バリがダサい&しんどすぎるのもありますがww
http://nyaororo.naturum.ne.jp/e2815906.html
ほい。行きますよー。
まず小川さんとこのシュナーベル5。

かっこええし、サイズも小さめでハオ!
コールマンでもスノピでもなく、
おがわ!(キャンパルジャパンなのは知ってる)ってのも良い。でも。。
んぁ?小さめ・・・・?
スペック見るとねリビング長が280センチ。それは画像の真ん中辺りのインナーの終わり部分から、張り出しの下部のとこまで。その長さだけならなんとも思わんのだが、よーっく見ると、張り出しの下部に対して天井あるとこって結構差があるよね。ってことはこの280センチのうち80センチくらいは外じゃね?ってゆー。冬キャン想定=フルクローズ。デュオならいいけどファミなら狭いかなぁってのが今の感想。
ハイ次。
スノーピーク トルテュpro

かっこいいよね。恐竜っぽいのがいい。
広さやインナーテント(2ルーム系は大体サイズ一緒)も問題ない。けど、ちと高いねんなぁ。
かっこいいものが高いのはしょうがないし、そういうモノを買うときもある。
でも、毎日使うものじゃないしだ。むむむ。
いまんとこ魅力が値段を超えないかなぁ。
はーいさーいごぉー。
コールマンウェザーマスターコーチ

白と茶色。前から気になってました。
この前、現地に張ってはる人がいまして。
やっぱかっこいい。
広さもあるしね。
もいっこ上のラインナップでコクーンとやらがいて、サイドウォールとかいい装備あるんだけど、まぁコーチがいいサイズかなと。
とまぁ、こんな感じでいまのところコールマンWMコーチ一択って感じですな。
何かオヌヌメある方はコメントおねしゃ!
もうね色々見すぎてわからんですw
おつぽん!
タグ :2ルーム
2016年11月03日
まじで?|ロハスフェスタ|Fテーブル

はろぽん。
今日AMは社内の研修。なんで祝日にやねんとおもてたけど、講師は幹部のツレ。どーやら、どメジャーな企業に勤めつつどメジャーな大学院に入り直して題材の思考法の勉強してるとのこと。かつ今回ノーギャラ。
そんな人なら、祝日開催になっちゃうよね。と、感謝納得したわけです。多分激務の中、合間に大学院行って、その合間にツレんとこでセミナーの先生っておい。半端ねぇな。あ、リタイアされた方とかじゃなくて比較的若い女子ですよ。すごいなぁ思います。
んーけど、そんなに忙しくして何があるんかな。。。。
とまぁ、それが終わってダッシュで向かいましたよ。ばんぱくこーえん!

ロハスフェスタ2016秋開催中っす。
左:EXPO CITY観覧車
右:太陽の塔さん
いやね、これに行きたくて日曜も万博公園にいったんすけど、キッズがこんな調子で・・・・

彼女がロハス会場の隣で開催されてた別イベントを気に入っちゃいまして、いけなかったんすwww
ま、君が笑顔ならそれでいいんだよ
んでまぁそのリベンジってわけでありんす。
到着後、サクッとご飯たべて会場を散策しました。
かわいいキャンプグッズないかなーと、ほんのり生暖かい期待は少しありました。けど、、期待しすぎてもなーと。
途中アメ雑的なモノを買いつつ、
奥に進むとアイアンの棚があって、
えーなーおもて見てました。
けど、ちと高いし大きいなと。
ほならね、その左にあるんすよ。
この子。

あらあら、Fテーブルがあるじゃない。
えっ!あんの!
導楽の心と声の会話ですw
めっけちゃったんすよーぅ。Fテーブル。
しっかも安いんすよー。¥1,500。
もはや考えることなどありません。
feelであります。
つっても、デフォの木板が写真の通り、ちと小さい。
またコーナンでもいくかーウヘウヘとおもてました。
ほならねーまた別の店にあるんすよー

ええ感じの木板。はけーん٩(๑•̀ω•́๑)۶
¥1,400。無加工でよいってのを考えるとやすいかなぁ。まぁOKな金額。
ええ。ボルテージMAXですよ。
んでまぁ組むとこんな感じ。
※写真へたっぴw


黒いのが鉄で、こいつを地面に打ち込みます。鉄のうえっちょに板を挟む短い棒があるのでそこに木板を挟んで台にするって感じ。
強度は若干心配だけど、
焚き火まわりでちょこっと奥には最高かなと。ウホホイ!
あ、小川さんも頑張ってましたお。

行かれる方は09:30には万博の駐車場に入って15:00くらいには帰路につかれるのがいいかと。
導楽、日曜は11:00ごろ万博周辺まで行きましたが、駐車出来たのが13:00すぎでした。満車になる前に是非!
あ、ガッツリキャンパー目線でいくと、
もちろん物足りないので悪しからずw
祭りの後は切ないze。

おつぽん!
2016年10月12日
テント新製品|ロゴス コールマン|気になるき
焼きジャケにならず、
上手にスモークサーモンを作れたの。
でも、写真忘れたの。
あぶ( ꒪⌓︎꒪)
今日は、コールマンとロゴスの気になるテントの新製品をば。
※画像は〝lantern.camp〝より転載
|コールマン|
コールマンはグレードとして3ラインの認識。
・ハイラインのウェザーマスター
・ベースのタフシリーズ
・企画ラインのインディゴレーベル
いきなり本命いくと、これな。
ウェザーマスター4Sクレスト!
チェストぉぉぉ!

コールマン。
好きなんだけど、何とも言えない緑がちょっと。。。
でもでもこのウェザー〜シリーズのカラーリングは茶色っぽい黒/グレーっぽい白。
すごくよい。
かつ、
モノポール型。
はい、これ、ひっとめぼれー。
10万はしないみたいよ。
ウェザー〜は確か、グランドシートやらなんやらが一式つくはずだからお得かも。
けど、インナーが若干小さいみたい。
大人3人くらいっていうウワサ。
んーむ。
あとタフシリーズは、
どうやら緑ベースが薄まる様子。

これ、現物みたらきっとかっこいい思う。
|ロゴス|
あまりこれまでロゴス製品に反応してこなかったのでラインナップは不明。
グランピング系にも力入れるようで、
でっかーいの出してる。

※これは〝camphack〝より転載。
この手の大型のものはキャンプ場向けにレンタル展開になるみたい。
幕の生地感とかわかんないけど需要あるかなぁ。。。。それなりに費用かかるだろうし、それならもっとベタなブランドに行く気がして。。。
んでもって、それを一般向けにブレイクダウンしたのが、これかなーとおもてます。

グランベーシックってライン。
これ、いいよね。

ちょっとこれの価格帯のウワサは聞けてないけど、そーんなに高くないと思う。
かなりよい。
でも気になるとこー
①この前ロゴスショップでグランベーシックのこと聞いたらチンプンカンプンで話通じなかった。そうゆうのきらーい。
②なんで展示会なのに、テントこんなよれよれなん?スペースの問題やらあるだろうけど、もちょいうまいことできるよね。
これまたロゴスだけどかわいいヤツ。

このカラーいいよね。
棚とかもあるみたい。
仕入れできたネタとしてはここまで。
2017モデル結構気になります。
いまに発売されるだろうし、検討中の方は少しまってもいいんじゃないかなと。
あと、PVが1日二桁台なんだけど、昨日、400とかだったです。何か要因ってどなたか分かりませんか?Googleさんがすごい引っ掛けてくれたわけでもなさそう。なんなんだろこれ。

おつぽん!
上手にスモークサーモンを作れたの。
でも、写真忘れたの。
あぶ( ꒪⌓︎꒪)
今日は、コールマンとロゴスの気になるテントの新製品をば。
※画像は〝lantern.camp〝より転載
|コールマン|
コールマンはグレードとして3ラインの認識。
・ハイラインのウェザーマスター
・ベースのタフシリーズ
・企画ラインのインディゴレーベル
いきなり本命いくと、これな。
ウェザーマスター4Sクレスト!
チェストぉぉぉ!

コールマン。
好きなんだけど、何とも言えない緑がちょっと。。。
でもでもこのウェザー〜シリーズのカラーリングは茶色っぽい黒/グレーっぽい白。
すごくよい。
かつ、
モノポール型。
はい、これ、ひっとめぼれー。
10万はしないみたいよ。
ウェザー〜は確か、グランドシートやらなんやらが一式つくはずだからお得かも。
けど、インナーが若干小さいみたい。
大人3人くらいっていうウワサ。
んーむ。
あとタフシリーズは、
どうやら緑ベースが薄まる様子。

これ、現物みたらきっとかっこいい思う。
|ロゴス|
あまりこれまでロゴス製品に反応してこなかったのでラインナップは不明。
グランピング系にも力入れるようで、
でっかーいの出してる。

※これは〝camphack〝より転載。
この手の大型のものはキャンプ場向けにレンタル展開になるみたい。
幕の生地感とかわかんないけど需要あるかなぁ。。。。それなりに費用かかるだろうし、それならもっとベタなブランドに行く気がして。。。
んでもって、それを一般向けにブレイクダウンしたのが、これかなーとおもてます。

グランベーシックってライン。
これ、いいよね。

ちょっとこれの価格帯のウワサは聞けてないけど、そーんなに高くないと思う。
かなりよい。
でも気になるとこー
①この前ロゴスショップでグランベーシックのこと聞いたらチンプンカンプンで話通じなかった。そうゆうのきらーい。
②なんで展示会なのに、テントこんなよれよれなん?スペースの問題やらあるだろうけど、もちょいうまいことできるよね。
これまたロゴスだけどかわいいヤツ。

このカラーいいよね。
棚とかもあるみたい。
仕入れできたネタとしてはここまで。
2017モデル結構気になります。
いまに発売されるだろうし、検討中の方は少しまってもいいんじゃないかなと。
あと、PVが1日二桁台なんだけど、昨日、400とかだったです。何か要因ってどなたか分かりませんか?Googleさんがすごい引っ掛けてくれたわけでもなさそう。なんなんだろこれ。

おつぽん!
2016年10月11日
初ランタン|コールマン 286A|こーてもた

はっつがっそりーん!
なぜ買った?|
・光量不足解消のため。
・かっこいいから。
・昔から、〝キャンプ=こういうランタン〝のイメージ。
どうよ?|
(チェックのため一度だけ点灯)
・やぱ、かっこええ。
・ガッツリ、取説&YouTube見てからやりましょう。
・炎上するけど、そんなもんっぽい。
【結果】
・買ってよかったすーー。
・色が気に入らないとかゆってゴメンねw
ざっと流れをば。
① 箱アル

②取説よみまーす ふむふむ

③ガソリン入れてマントル装着
※すでにタンク部のシールをとりました。
何で緑のところに緑のシールをはるの?

④空焼き
※怖さもあって火をつけながら写真とかとれないw

⑤点灯。余裕('A`)y-~

え
そんなサクッと点灯してないよ?
だって明らか写真の暗さ違うもんねw
〜④と⑤の間で〜
バルブ開いてガソリン出すと、
シュゴゴゴゴ
が、
ジジジジジ
になるらしく、
待ってたけど、
わからん。
↓
わからんから、とりあえず着火。
↓
めちゃ炎上w
タンクのすぐ上からも出火のため、
ビビって中断www
↓
以降、YouTube確認して、
あ、これくらいは炎上するもんなのね。
を経ての⑤w
早く現地で使いたい。。。。
おつぽん。
